
スズキハスラーの新車値引き額や中古車価格はどれくらい?
- スズキハスラーの中古車や新車の購入を検討している
- スズキハスラーの新車値引き額や中古車価格はどれくらいか知りたい
- ハスラーの新車を購入した時の納期が知りたい
- ハスラーの新車値引きの最大値を引き出すコツが知りたい
- スズキハスラーの中古車選びで失敗しないコツを知りたい
スズキハスラーの新車値引き額の相場や中古車価格などの情報を中心に、スズキハスラーの新車を買う際に、限界値引きを引き出す値引き交渉術とそのポイントを紹介しています。
またスズキハスラーの中古車価格動向と、ハスラーの中古車選びで失敗しないおすすめの方法を紹介しています。
当記事で紹介している内容をスズキハスラーの新車や中古車購入の参考にしてみてください。
2013年に登場したスズキハスラーは、これまでの主流であった軽トールワゴンにはないSUV要素を追加して全く新しいジャンルの軽自動車として人気の車です。
2013年の発売から数えると2019年で6年目に突入するモデルですが、現在でも4000台/月~5000台/月レベルの販売台数を維持しているロングセラーモデルとなっています。

スズキハスラーの月間販売台数実績
ちなみにOEMとしてマツダにも供給されており、マツダブランドからは「フレアクロスオーバー」として販売されています。
ただ他のジャンル含め魅力的な軽自動車が増えており、ハスラーも特別仕様などの追加商品対策を行うものの販売台数はジリ下がりの状況です。
そういった状況を打破するべく、2019年末から2020年にはフルモデルチェンジした新型ハスラーが登場する予定となっています。
フルモデルチェンジ直近のモデル末期ですが、改良を重ねて熟成度も増しており安全装備含めた車としての完成度は高い車です。
また現在もライバル車の追従を許さない新ジャンルの軽SUVは、6年経った現在も古さを感じさせないお洒落なデザインが魅力ですし、モデル末期なので大幅な新車値引きも期待できます。
そんなスズキハスラーの購入を検討されている方のために、
といった疑問が解決できる内容を紹介しています。
なおスズキハスラーの最新値引き金額については、ネットで収集した一般的な相場金額ではなく実際にディーラーや販売店より入手した最新の値引き金額も紹介しています。
また記事最後では今お持ちの車を1円でも高く売るテクニックも紹介していますので、最後までご覧になってスズキハスラー購入時の参考にしてください。
スズキハスラーのグレードと新車価格
スズキハスラーのグレードと新車価格は以下の通りです。
グレード | 仕様 | 新車価格 |
A | 2WD・5MT/CVT | 1,100,520 |
4WD・5MT/CVT | 1,221,480 | |
G | 2WD・5MT | 1,197,720 |
4WD・5MT | 1,313,280 | |
2WD・CVT | 1,323,000 | |
4WD・CVT | 1,449,360 | |
G ツートンルーフ | 2WD・5MT | 1,240,920 |
4WD・5MT | 1,356,480 | |
2WD・CVT | 1,366,200 | |
4WD・CVT | 1,492,560 | |
G ターボ | 2WD・CVT | 1,409,400 |
4WD・CVT | 1,535,760 | |
G ターボ ツートンルーフ | 2WD・CVT | 1,452,600 |
4WD・CVT | 1,578,960 | |
J | 2WD・CVT | 1,485,000 |
4WD・CVT | 1,611,360 | |
J ツートンルーフ | 2WD・CVT | 1,528,200 |
4WD・CVT | 1,654,560 | |
J ターボ | 2WD・CVT | 1,578,960 |
4WD・CVT | 1,705,320 | |
J ターボ ツートンルーフ | 2WD・CVT | 1,622,160 |
4WD・CVT | 1,748,520 |
大きく分けるとノンターボとターボモデルの2種類に分かれますが、スズキハスラーには新型ワゴンRやスペーシアに搭載されるスズキマイルドハイブリッドの前身である、S ene CHARGEが搭載されていますので、ノンターボ車でも発進加速時などにモーターアシストで力強い走りを実現しています。

ただS ene CHARGEのアシスト範囲は限定的なので、本線への合流や追い越し加速が必要な高速道路の利用頻度が高い場合は、ターボモデルを選択したほうが無難です。
スズキハスラーの新車購入費用総額(実際の購入事例)
スズキハスラーの新車購入費用総額 1,533,000円
- 購入グレード・モデル ハスラーJ ブラックP
- ボディカラー クールカーキパール×ホワイト
- 車両本体価格 1,517,400円
- 諸費用合計 114,660円
- 新車値引き -142,260円
スズキハスラーの新車値引き額の相場はどれくらい?
スズキハスラーの新車値引き額 相場 5万円~25万円
※価格com情報と近隣のハスラー取り扱い販売店への聞き取り調査結果([today_date]時点)による
今回の購入にあたっての値引き金額は14万円台とハスラーの新車値引き額の限界値引きといわれる25万円には届きませんでした。
ただもう少しライバル車種の魅力や値引き金額を引き合いに出して粘ればよかったかな?という感想ですが、販売店との良好な関係を優先してあまり無理強いな値引き交渉は行いませんでした。
スズキハスラーの限界値引きを引き出すコツ
スズキハスラーの限界値引き額を引き出すコツはずばりライバル車と競合させることです。
値引き交渉の基本ともいえる方法ですが、限界値引きを引き出す方法はこれが一番です。
このライバル車との競合で限界値引きを引き出すコツは、スズキハスラーよりもライバル車の機能や性能が優れているところを競合材料にすることです。
具体的にライバル車の魅力や優れているところを引き合いにすることで、スズキハスラーの購入を真剣に考えているというイメージが営業マンに伝わりますので、値引き交渉もやりやすくなります。
では実際にスズキハスラーのライバル車種とその特徴をもとに、値引き交渉で引き合いに出したいポイントを紹介します。
スズキハスラーの値引き交渉の土俵に上げたいライバル車
ダイハツキャスト

ダイハツキャストアクティバ
発売開始年 | 2015年 | |
2018年販売台数実績(台/年) | 41,141 | |
マイナーチェンジ(予想含) | ー | |
フルモデルチェンジ(予想含) | 2021年頃 | |
新車価格 | 123万~158万 | アクティバグレード |
新車値引き相場 | 5万~20万 | ダイハツディーラ聞き取り |
ハスラーが独占する軽SUVのジャンルへ参入すべく開発し市場投入されたのダイハツキャストです。
スズキハスラーの牙城は完全にくず事が出来ていませんが、毎月そこそこの販売台数を維持しており、ハスラーのライバル車種として最も土俵に上げやすい車種です。
最大のポイントはスズキハスラーより2年後の2015年に登場したという新しさです。
ハスラーと同じSUVテイストのモデルとしてキャスト アクティバが実質のライバル車種になるので、アクティバと比較交渉を行うのが効果的です。
スズキハスラーの納期はどれくらい?
スズキハスラーの納期 1か月
スズキハスラーの新車納期は大体1か月程度ですが、ハスラーは未使用車登録が多い車種としても有名なので、未使用車専門店などであれば3週間程度で納車してもらうことも可能です。
スズキハスラーの中古車価格相場
スズキハスラーの優良中古車を見つける方法
スズキハスラーで自分の希望条件に合った優良中古車を見つける方法は、中古車選びのプロに提案してもらうということです。
スズキハスラーに限らず中古車を選ぶ際にはその良し悪しを自分で見極める必要があります。
一方で、中古車はいろいろな使われ方をしてきた車であり、その程度もさまざまなので良し悪しを見極めるというのは非常に難しく、ある程度車についての知識や中古車選びの経験がある人でもなかなか満足のいく中古車選びは出来ないものです。
またなかなか自分で中古車を探す時間がとれないといった方にも、ネットで展開されている無料の「中古車提案サービス」はおすすめです。
値引き以外にスズキハスラーを安く買う方法
車の購入費用総額は以下の式で決まります。
購入費用総額=(車両本体価格+諸費用)-値引き金額-今乗っている車の売却金額
したがって値引き以外にスズキハスラーを安く買う方法は「今乗っている車を高く売却する」ということです。
今乗っている車を高く売るには下取りではなく買取が前提
今乗っている車を売却する方法には二つの方法があります。
まず一つ目は、新しい車を購入するディーラーや中古車販売店に下取りをしてもらう方法、もう一つは新しい車を購入するディーラーや販売店以外に売る方法です。
ほとんどの方がご存じのように、今乗っている車が高く売れるのは下取りではなく買取になります。
その理由は下取りだと新しい車の購入先のみの査定になりますが、買取は複数の買い取り業者を競合させることができるからです。
複数の買い取り業者を競合させるためにはそれぞれの業者へ査定依頼がが必要?
複数の買い取り業者を競合させるために、それぞれの買い取り業者に査定見積もりを依頼する必要はありません。
複数の買い取り業者の査定見積もりを一度に申し込める「一括査定見積もりサービス」を利用しましょう。
なお現在「一括査定見積り」にはいろいろなサービスがありますが、それぞれの特徴をこちらでも紹介していますので参考にしてみてください。
また私自身が実際に一括査定で愛車を売却した体験談も当記事の最後で紹介しています。
金利の低いマイカーローンを利用する
リースでメンテナンスも含めた費用を抑える
もう一つはカーリースを利用する方法です。
カーリースはここ数年普及が進んでいる車の所有方法で、サービス自体は昔からありましたが、車を取り巻くライフスタイルの変化に伴い、車を購入して所有するという考えから必要な期間車を借りるという考えに変わりはじめたのをきっかけにそのニーズが拡大しています。
実際、自動車販売店で「新車がコミコミ1万円」といった幟や看板を目にすることがあると思いますが、カーリースの最大の特徴は、車検も保険も税金、また日常のメンテのオイル交換も含め月々均一の支払で利用できるという点です。
車検費用や毎年の税金の準備がいらないので、車を持つことに対する金銭的なストレスが少ないのがいいですね。
愛車を1円でも高く売るために
- 中古車探しサービスで優良中古車が見つかったら
- 新車への乗り換えが決まったら
- 引っ越しや転勤で、車が必要無くなったら
今の車を1円でも高く売りたいですね!
今の車を1円でも高く売るには、「一括査定見積り」がおすすめです。
申し込みはわずか1分、複数の査定金額が一度に判るので、最高値での売却チャンスを逃しません。
私も中古車サービスで提案してもらった車を購入する時、今の車を下取ではなく一括査定見積りしたところ、下取では値段が付かなかったミニバンが、なんと最高値で18万で買取ってもらえました。
私が利用したのは「査定比較.com」という一括査定見積もりサービスです。