中古車で10万キロオーバーは購入しても大丈夫?失敗しない中古車購入を徹底解説

中古車で10万キロオーバーは購入しても大丈夫?失敗しない中古車購入を徹底解説

・中古車は10万キロをオーバーすると中古車価格が一気に下がってお買い得感があるけど買っても大丈夫なの?
・10万キロ超えの中古車を選ぶ際にはどんなところに注意すればよいの?

という疑問にお答えします。

中古車で10万キロという走行距離はいわゆる「大台」と言われる走行距離であり、10万キロの走行距離を境に中古車の査定価格は大きく下落します。

中古車価格は大きく下がるものの、車の寿命から考えるとまだまだ十分乗り続けることが出来る10万キロ走行の中古車は、市場の評価額と車の程度で言えばコストパフォーマンスに優れたお買い得の中古車ともいえます。

ただその一方で、実際に10万キロ走った中古車を購入するにあたっては、

・ほんとに故障しないの?
・メンテナンス等の維持費が多くかかるんじゃない?

といった心配もありますね。

当記事では10万キロオーバーの中古車を選ぶにあたり押さえておきたいポイントなどを詳しく解説していますので、ぜひ最後までご覧いただき中古車選びの参考にしてみてください。

中古車提案サービスを活用すれば安心・安全な中古車探しが可能

ネットを活用した中古車探しでは、希望条件を提示すればプロの中古車鑑定士がその条件に合った中古車を探して紹介してくれるサービスがあります。

希望する条件の中からプロの目線で吟味した中古車を探して提案してくれるので、自分では中古車の良し悪しを見極める自信が無い・・という方におすすめです!

スポンサーリンク

そもそも車の寿命からみて走行距離10万キロは大丈夫なの?

車の寿命からみて走行距離10万キロは大丈夫なの?

結論から言うと、車の寿命から考えても走行距離10万キロというのは全然問題ないレベルです。

その理由として、自動車はもっと長く過酷な走行距離でも壊れないことを目標に開発されているからです。

では自動車の寿命はどれくらいで設定されているのか?という事ですが、自動車メーカーでは自社が開発して販売した新型車の市場での寿命は、15年24万キロに設定されています。

それだけでも走行距離10万キロなんて全然問題にならないレベルだということがわかりますし、さらに上記の走行距離を超えても全然普通に使われている車もたくさんあります。

身近な例を挙げるとタクシーですが、タクシーの平均走行距離は20万キロ、中には30万キロ以上走ってもまだ現役で活躍している車もありそういった実状から考えると、一概に何万キロ走ったからこの車は寿命といった走行距離での車の寿命判断というのは無いに等しいといえます。

スポンサーリンク

10万キロオーバーの中古車を選ぶときはなにを確認すれば大丈夫?

10万キロオーバーの中古車購入を検討する時に確認すべきポイントは、

  • エンジンオイルのメンテナンスがきちんとされてきた車かどうか
  • 消耗品や10万キロでの交換が推奨されている部品が交換されているか

この2点に尽きるといっても過言ではありません

まずはエンジンオイルがしっかりと交換されてきた車両なのかが重要

まずはエンジンオイルがしっかりと交換されてきた車両なのかが重要

電気自動車(EV)以外の自動車はエンジンを動力源に走りますので、10万キロを超える走行距離にわたりそのエンジンのベストコンディションを維持するには、エンジンオイルの定期的なメンテナンスは欠かせません。

エンジンの内部では、高速でピストンが上下運動を繰り返しながら車を走らせるのに必要な動力を生み出しています。

高速で上下運動するピストンはピストンリングを介してシリンダーと擦れあっているので、摩耗や焼きつきを防ぐためには潤滑と冷却が必要でその役割を担うのがエンジンオイルです。

このエンジンオイルによる潤滑と冷却がきちんと行われていないと、エンジン内部は摩耗してしまい本来持っているパワーを発揮できなるばかりか、最悪の場合は焼きついて始動不能になってしまいます。

なのでまずは点検記録簿などのメンテナンス履歴を確認し、エンジンオイルのメンテナンスがきちんと行われていたかチェックするようにしましょう。

点検記録以外でオイルメンテナンスがきちんと行われていたか確認する方法

オイルメンテナンスがきちんと行われていたか確認する方法

点検記録があればエンジンオイルのメンテナンスがきちんと行われていたかというのは判りますが、無ければエンジンオイルのメンテナンス履歴は車の外観からは判断がつきません。

点検記録以外でオイルメンテナンスがきちんと行われていたか確認する方法は、エンジンのヘッドカバー上にある、オイルフィラーキャップと呼ばれるエンジンオイル注入口のキャップの裏側をチェックすることです。

オイルフィラーキャップの裏側を確認して、カーボンスラッジと呼ばれるタール状のものの付着が見られたら、その中古車物件はエンジンオイルのメンテナンスがほとんど行われておらず、その状態で10万キロ以上の走行距離なら後々トラブルの発生するリスクが大なので、避けておいた方が無難です。

消耗品や10万キロでの交換が推奨されている部品が交換されているか

消耗品や10万キロでの交換が推奨されている部品が交換されているか

車で走行距離が10万キロを超えると交換が推奨される部品としては、

  • タイミングベルト
  • ブレーキキャリパーや場合によってはディスクローター
  • ラジエターなどの冷却水回り
  • ハイブリッド車やEVのバッテリー

などが挙げられます。

それぞれについて詳しく解説していきます。

10万キロ走ったらタイミングベルトを交換しないといけないのか?

10万キロ走ったらタイミングベルトを交換しないといけないのか?

タイミングベルトは10万キロを超える前に交換したほうが良いです。

最近の車はそのほとんどがタイミングチェーンを採用していますので、昔のようにタイミングベルトの交換が話題になったり実際にそのトラブルで修理工場に入庫する車は少なくなっています。

またタイミングベルト自体の耐久信頼性も向上していますので、10万キロ走行したら必ず切れるというものではりませんが、厄介なのは突然切れて切れたらその時点で走行不能状態になるという事です。

なのでタイミングベルト仕様の車で走行距離が10万キロを超える中古車に乗る場合は交換しておいた方が良いといえますし、10万キロ超えの中古車購入を検討する際もその車がタイミングベルト仕様か確認し、そうであれば交換されているかを確認するようにしましょう。

ブレーキキャリパーは走行距離10万キロを超えると交換が必要か?

ブレーキキャリパーは走行距離10万キロを超えると交換が必要か?

ブレーキキャリパーも10万キロを超えると交換する(されている)方が望ましいです。

ブレーキの劣化状態は車の使い方によって異なりますが、大体どの車にも起きる一般的な故障がディスクブレーキのブレーキキャリパーの固着です。

ディスクブレーキはディスクローターを左右からブレーキパットで挟み込んでその摩擦力で車を制動させています。

そのブレーキパッドをディスクローターに押し付ける役目をするのがキャリパーで、油圧の力でピストンが摺動します。

長い距離を走行したり年数が経つとこのピストンがダストや錆で固着するようになります。

キャリパーのピストン固着は走行距離が10万キロを超えるような車には多く発生しますので、10万キロオーバーの中古車なら交換済みの車両を選ぶ方がよいでしょう。

ラジエターなどの冷却系も10万キロでは交換が必要なの?

ラジエターなどの冷却系も10万キロでは交換が必要なの?

ラジエターも必須ではありませんが、交換されている方が安心です。

最近の車のラジエターは樹脂製のラジエタータンクを備えていますが、この樹脂タンクが冬場の路面に撒かれる塩化カルシウムの影響を受けクラックが入ったり、ラジエター本体とのカシメ部の腐食等によりクーラントの漏れが発生しやすくなります。

小さな穴が発生しじわじわと漏れるケースが多く、気が付いたらクーラントが空になってオーバーヒートに至ったという例もあります。

10万キロ以上走行した中古車の場合は、まずはラジエターのサブタンク内の冷却水の確認と車両下のフロント付近に水が漏れたような形跡がないか?をチェックしましょう。

スポンサーリンク

10万キロオーバーの軽自動車の中古車は買っても大丈夫?

10万キロオーバーの軽自動車の中古車は買っても大丈夫?

10万キロ以上走行した軽自動車は基本的には避けておいた方が無難です。

その理由を以下で解説します。

10万キロ走行した軽自動車と普通車では車としての劣化状態が大きく異なる

軽自動車と普通車では、10万キロ走行した時点での品質の劣化状態は大きく異なります。

例えばエンジンやミッションのいわゆるパワートレイン系で言えば、同じ走行負荷頻度の道路を10万キロ走った場合軽自動車と普通車ではその劣化度合は変わってきます。

なぜならば軽自動車は排気量660㏄というエンジンに限定されており、その排気量のエンジンが1500㏄や2000㏄の排気量のエンジンを持つ普通車と同じ車速で走行しようとすると当然エンジンはそれだけたくさん仕事をしなければなりません。

実際に軽自動車と普通車それぞれを運転したことがある方ならわかると思いますが、例えば時速100km/hで巡行した時のエンジン回転数を比べると、ギア比によって若干異なりますが軽自動車の場合だと2000rpm以上、普通車だと1500㏄クラスで1500~1600rpmくらいで、その差は500rpm以上になります。

エンジン回転数が高いとそれだけエンジン自体の負担も大きくなることと、それに伴う車両全体の振動伝達も大きくなり各部の劣化も大きくなり、10万キロ走行までにそういった負荷が累積すれば当然ながら軽自動車の方が早く劣化する事となります。

要するに車としての仕事量が大きい軽自動車の方が10万キロ走行した時点での劣化状態は大きいという事です。

軽自動車は普通車よりも開発や製造に掛けることが出来るコストが少ない

軽自動車は普通車よりも開発や製造に掛けることが出来るコストが少ない

10万キロを超える軽自動車は、車としての機能こそ損なわれてはいないものの新車状態に比べ劣化が激しいものが多いです。

軽自動車の魅力は、普通車に比べ新車価格が安いという点です。

もちろん軽自動車でも上級グレード+フルオプションだと新車総額で250万円近くになるモデルもありますが、廉価版のグレードでも必要十分な機能や装備を標準で備え、価格を抑えながらも普通車に見劣りしない質感やNVH性能を実現しています。

そんな価格的に大きな魅力を持つ軽自動車ですが、販売価格が低いという事は当然ながら製造原価を安く抑える必要があります。

製造原価を安く抑えるためには、機能や品質が保証基準に対して過剰にならないように必要最低限の仕様を選択し大量に生産する必要があります。

すなわち製造原価を抑えるという事は開発や生産にコストを掛けることが出来ないという事であり、車の基本機能を損なう以外の仕様にかけるコストは可能な限り抑えたいというのが実状です。

例えば内装などの構成部品の材質も10年10万キロその質感を保てればそれ以降は劣化が加速しても問題ないと考えたり、交換前提の耐久消耗材もグレードの低いものを使用したりします。

10万キロオーバーの中古車を買ったら維持費はどれくらいかかるの?

10万キロオーバーの中古車を買ったら維持費はどれくらいかかるの?

一概にはいえませんが、10万キロオーバーの普通車の場合、年間の維持メンテナンス費用は新車時に比べ約10万円くらい余計にかかるリスクもあります。

その理由はやはり10万キロを超える走行によって各部の劣化が進み、車の構造が複雑になればなるほどそのリスクは増えることになります。

例えばミニバンの場合だと最近の機種はほとんどが電動パワースライドドアが装着されていますが、この電動機構がトラブルを起こす例も多く実際に私の所有していたマツダMPVでも電動スライド機構とイージークロージャーが突然故障し、約10万円の修理費用が発生しました。

参考ページ

走行距離が10万キロを超えた中古車に発生したトラブル事例と修理費用
中古車で走行距離が10万キロを超えた車を購入する際に注意すべきポイントはこちらの記事でも紹介していますが、実際に私が今まで購入し走行距離が10万キロを越えるもしくはそれ相当まで乗った車に、実際に起きたトラブル事例とかかった修理費用を紹介しま...

自動車メーカーの一般保証は5年10万キロが基本なので、10万キロを超えて発生した故障は自腹での修理が必要となります。

10万キロオーバーの中古車を購入する場合はこういった突発的なトラブルリスクも考えた維持メンテナンス費用を念頭に入れておく必要がありますね。

10万キロ走った中古車の車検時の交換部品について

10万キロ走った中古車の車検時の交換部品について

10万キロ走った中古車の車検時の交換部品としては、

  • ドライブシャフトブーツやロアアームのダストブーツ
  • ブレーキパッドとブレーキフルード

また劣化状況によっては、

  • ブレーキディスクローター
  • ショックアブソーバー
  • ヘッドランプユニット

もよく10万キロ超えの車検時に交換されている部品です。

足回りや操舵系の重要保安部品をカバーしているドライブシャフトブーツやロアアームのダストブーツといったゴム部品は、破れていると車検に通りませんので走行距離にかかわらず大体車検ごとに交換になると考えておいた方がよい部品です。

ブレーキパッドとブレーキフルードもも5年目の車検で交換していたのであれば交換の対象となるでしょう。

ブレーキディスクローターは先に述べたブレーキキャリパーの交換にも関連しますが、摩耗やゆがみがひどい場合は交換が必要となります。

10万キロ超えて走行すると、サスペンションのショックアブソーバーが抜けてしまっているケースも多々ありますのでその場合はショックアブソーバーも交換部品となります。

また10万キロ走行した中古車ではヘッドライトの黄ばみや曇りが進んでいる場合が多く、あまり曇りが酷いと照度不足になり車検を通らない場合があります。

この場合はヘッドライトをポリッシャーで研磨するという方法もありますが、それでも十分な効果が得られない場合はヘッドランプユニットを交換する必要があります。

参考ページ

軽自動車の車検費用相場はどれくらい?7年目の車検内容と費用を紹介
自家用軽自動車は新車で購入すると、初回の車検は3年間となり、それ以降は2年ごとに車検を迎えることになります。 1983年に新車初回3年車検制度が導入される前は一律2年毎の車検であったため、2年、4年、6年と偶数年での車検でした...

10万キロオーバーの中古車購入のまとめ

  • 10万キロオーバーでも車の寿命から見れば全然問題ない
  • エンジンオイルメンテナンスと推奨部品の交換状態をしっかり確認する
  • 10万キロオーバーの軽自動車の中古車は手を出さない方が無難
  • 10万キロオーバーの中古車を購入する場合は、突発的なトラブルも考えた維持メンテナンス費用を念頭に入れておく必要があり

10万キロオーバーの優良中古車を確実にゲットする方法

中古車を探す場合、近場の中古車販売店に流通している中古車だけではどうしても選択肢も狭くなり、程度があまり良くないなと思いながらも早く車を手に入れたいという気持ちからついつい妥協して購入してしまうといったというケースも多いです。

近場だけではなくネットの中古車検索サービスなども活用しながら、出来るだけたくさんの中古車物件の情報をチェックする事が、納得のいく中古車探しの基本だといえます。

ただその一方で、実際に中古車を選ぶ際にあまり車に詳しくないユーザーの場合だと先に述べたようなポイントを自分でしっかりチェックするのも難しいのではないかと思います。

また忙しくてなかなか自分でじっくりと中古車を探すことが出来ないといった方も多いですよね。

そんな方には、無料で利用できる「中古車提案サービス」がおすすめです。

中古車提案サービスを活用すれば安心・安全な中古車探しが可能

ネットを活用した中古車探しでは、希望条件を提示すればプロの中古車鑑定士がその条件に合った中古車を探して紹介してくれるサービスがあります。

希望する条件の中からプロの目線で吟味した中古車を探して提案してくれるので、自分では中古車の良し悪しを見極める自信が無い・・という方におすすめです!


車を1,000円でも高く買取ってもらう安心・確実な方法

ディーラー下取では 95万円だったアコードハイブリッドでしたが、一括査定を使うと、なんと 130万※で買取ってもらえました。
※ 査定時期:2021年2月

オススメの車一括査定は「MOTA 車買取」です。

  • 受付フォームの入力は”45秒”で完了!
  • 受付直後の電話ラッシュなし!
  • 最短で翌日の18時には査定額を提示!
  • 査定額が上位3位(最大)までの業者のみと交渉!
  • 完全無料!

MOTAの車一括査定

タイトルとURLをコピーしました